陽気ぐらし大阪 最新ニュース 1月29日更新 ![]() |
|
ようぼく成人講座の開催予定(1月以降)1/10更新 目標!年間100回場開催! 陽気ぐらし講座の開催予定(1月以降)1/18更新 目標!開催300会場開催! 若道会 にしんの会(FB) 名簿委員会 5月17日更新 名札サンプル・家庭訪問Q&A 再掲載 青竹倶楽部(FB) にをいがけ推進部 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
全教一斉ひのきしんデー 4月29日(祝日) 会場一覧 全教一斉にをいがけデー 9月28日~30日 大阪教区一斉神名流し 9月29日 午後5時 ティッシュ申込書(pdf) 一斉神名流し計画書・報告書 記入用紙(Excel) 路傍講演風景 ![]() |
![]() |
大阪教区 金剛コロニー ひのきしん 9時~12時 雨天中止 除草・清掃を行います 各支部ごとに案内されますので、勇んでご参加ください。 また、各個人で都合のいい日にも是非ご参加ください。 ![]() |
教務支庁定例ひのきしん 毎月7日 午前9時~午後2時 1月は8日に変更になっています。 教務支庁舎内外の掃除(雨天決行) どなたでも参加できます。 身近なところから始めよう・・・ひのきしん さまざまな形があります ひのきしんは、神恩報謝の思いの発露による一人ひとりの信仰実践で、その姿は千種万態です。 ぢばに伏せ込むひのきしんや教会での御用だけでなく、広く職場や地域社会で人の役に立つ活動など、 国々所々で、ようぼく・信者の方々がさまざまなひのきしん活動に取り組んでいます。 一人でこつこつと続けている人もいれば、教友同士で集まって活動に取り組む人たちもいます。 ひのきしんに決まったかたちはありません。一人ひとりが日常生活の中で、まずは身近なところから実行に移すことが大切です。 多くの教会や教区(都道府県単位)・支部(地域ごとに設定)では、日を決めて公共施設などで清掃活動を行っています。 また、毎年春には日を定めて「全教一斉ひのきしんデー」が行われます。 教会や教区・支部での活動予定は、それぞれの窓口へお尋ねください。 |
天理時報定期購読は、
|
献血活動にご協力を! 「ひのきしん」と「たすけあい」の精神で 献血活動は各地で活発に行われているが、近年若年層の協力者減少が目立つことから、大阪教区青年会では積極的な協力を目指し、活動を盛り上げていくことにしている。 日本赤十字社では、近年の献血者数の減少、若者の献血離れに強い危機感を持っています。 大阪府の献血の現状を見てみると、高齢化や献血への意識の低下の影響で、10代・20代・30代の 献血者数が減少しています。特に10代・20代の献血者は、平成元年ごろと比べると半分以下にまで 減っているのが現状です。 現在、献血の半分以上は40代・50代の人たちに支えられています。一方、血液から製造された 血液製剤の使用は、3分の2が50歳以上の人です。血液の需要と供給のバランスが取れていない 状態で、このままの状況が進むと近い将来、供給が追いつかなくなってしまいます。そういう現状を 鑑みて血液センターでは、「献血バス、献血ルームでの献血の呼び掛けのひのきしんなどでも 協力して頂ければありがたいです」と言っておられます。教区の献血活動を担当する青年会として、 会員の皆様とともに活動を盛り上げていきたいと思います。 長年継続して献血して下さっている人、しばらく足が遠のいている人、まだ献血をしたことのない人、 したくても献血できない人、いろいろな境遇や立場があると思いますが、支部や教会、家族単位で 声を掛け合って、「ひのきしん」と「たすけあい」の精神で、積極的に献血や呼び掛けにご協力ください ますようお願いします。 |
天理教大阪教務支庁 |
各種資料ダウンロード R180/6/29更新 基礎講座 ・ 三日講習会 ・ 教人資格講習会についての、広報素材をダウンロードできます。 教会報作成などにぜひご活用ください。 各素材とも、JPG版 と PDF版 の2種類ありますので、 用途に合わせてご使用ください。12/1 |
大阪教区布教部 |