陽気ぐらし大阪 のホームページへようこそ。
立教184年全教一斉ひのきしんデー
4月29日(祝)
全ようぼく家庭に声をかけよう!
立教184年も「全教一斉ひのきしんデー」を4月29日(祝)に実施します。この活動は、日々頂戴する親神様のご守護にお礼申し上げるひのきしんを、日を定め、全教が心を一つに行うものであり、その姿は、地域に対する大きなにをいがけになります。またひのきしんは、日々実践するご恩報じの行いです。ひのきしんデーを通して、ひのきしんの喜びと日々行う大切さを改めて感じてもらい、ようぼく家庭の日常に、ひのきしんの実践がある姿につないでいきたいと思います。
なお、新型コロナウイルスの影響で、会場を設定してひのきしんを行うことが難しい支部(組)につきましては、各家庭周辺でのひのきしんの実施を、ようぼく家庭に呼び掛けてください。
布教部では、ようぼく、信者の掘り起こしを通して地域活動の活性化を図り、更には教会内容の充実に寄与できるように、立教185年に迎える全教一斉ひのきしんデー90周年に向かって、全国564カ所のどの支部においても、支部管内全ようぼく家庭に声が掛かる姿を目指しています。
90周年の節目につなげる上からも、4月29日は「全教一斉」の名に相応しく、全国津々浦々で報恩感謝の心でひのきしんが行われるよう、直属からも所属ようぼくへの案内を徹底してもらい、直属・教区が一手一つに心を合わせて取り組ませていただきましょう。
実施計画書について
このたび、都道府県をまたぐ移動の自粛が全国的に緩和されたことにより、国内のおぢば帰りの動きも徐々に再開されていくと思われます。
そこで教会本部では、帰参するようぼく・信者に向けて、7月から土曜・日曜・祝日(祭典日を除く)の正午に、神殿で拍子木を入れておつとめを勤めさせていただきますので、ご参拝ください。
なお、「三つの密」を避けるうえから、大型の団参はお控えいただき、教会や家族など少人数での帰参をお願いいたします。
立教183年6月24日
天理教教会本部
大阪教区にお住まいのようぼく信者の皆様へ
教区内での各行事につて自粛を9月末まで延長とします。
教務支庁定例ひのきしんも、7月8月9月は中止とします